≪落花生まつりとは?≫
「そば」と並ぶ豊後高田市の特産品「落花生」を広く知ってもらおうと、2013年から開催されているイベントです☆
イベントでは「豊後高田の落花生にまつわる「〇×クイズ」や、2分間でどれだけ落花生の殻をむけるかを競う「落花生殻むき選手権」、落花生を打ち落とす「射的大会」を開催。また、ボンネットバスで行く落花生収穫体験も行われます。
0978-23-1860
-
毎年秋に開催される大イベントの一つです。
昨年は、豊後高田市内外から10名の弁士達が集い、“大分方言”を使っておのおのの思いを弁じました。
持ち時間5分間の中でいかに表現するかが勝負所!
今年はレベルの高い熱弁で会場中は大盛り上がりしました♪
0978-22-3100
13:00-15:00
豊前海で採れた新鮮な小エビだけを使った、岬かき揚げ丼。
揚げたてサクサクの食感をお楽しみ下さい★
-
9月末頃になると、御田植祭で作付けした水田には、すくすくと育った黄金色の稲が秋の風に揺られます。
秋の実りに感謝しながら、水田オーナー(荘園領主)達や刈り取り体験参加者達が、自らの手によって刈り取りを行います。
会場近くにある「ほたる館」では、田染で採れた“荘園米”を使ったおにぎりや、地元で採れた野菜や山菜などを使った料理が食べられます☆
ご家族、ご友人をお誘いの上、ご来場下さい☆
昭和ロマン蔵より車で約20分程度。
0978-22-3100
11:00-15:00
江戸時代から伝わる草地踊りの歴史は300年以上!!かつては農民の娯楽として行われていましたが、今では県選択無形民俗文化財に選定されています。草地踊り保存会による、一糸乱れぬ妙技をご覧ください!!
0978-22-3100
19:00-
今年も夏休みがやってきました!!
みなさんはもう遊びの計画はたてられましたか?
昭和の町では、楽しいイベントをご用意し、みなさんをお待ちしております☆
『野良レンジャー お笑いライブ』
日にち:8月10日(日)、8月24日(日)
時 間:各日 15:00~
会 場:昭和ロマン蔵 教室
入場料:無料
『流しそうめん・流し蕎麦 大試食会』
日にち:7月27日(日)、8月3日(日)8月10日(日)、8月24日(日)
時 間:各日 12:00~13:00
会 場:昭和ロマン蔵
参加費:無料
『第1回 昭和の町 水鉄砲大会』
的に向けて水鉄砲を発射。合計得点で競います。
日にち:8月10日(日)、8月24日(日)
時 間:各日 10:30~
会 場:昭和ロマン蔵
参加費:無料
定 員:先着20名/日 ← ★参加者募集中!
備 考:参加賞あり、上位3名には豪華賞品
『金魚すくい大会』
制限時間内に救った金魚の数で競います。
日にち:8月10日(日)、8月24日(日)
時 間:各日 14:00~
会 場:昭和ロマン蔵
参加費:無料
定 員:先着20名/日 ← ★参加者募集中!
備 考:参加賞あり、上位3名には豪華賞品
『土日開催 縁日屋台』
期 間:7月26日(土)~8月24日(日)の土日
会 場:昭和ロマン蔵
内 容:金魚すくい(100円/回)
スーパーボールすくい(100円/回)
など
0978-23-1860
09:00-17:00
なし
梅雨の時期になるとアジサイの花をお楽しみ頂けます☆
0978-24-2956
-
約3,000株の菖蒲やアジサイが見られる菖蒲園です。毎年見頃は6月頃となっており、美しい花々が咲き誇ります。
昭和ロマン蔵より車で約30分程度。
-
《ホタル観賞スポット》
天念寺・川中不動側の吉名川付近では、無数のホタルが鑑賞できます。川沿いに歩くスペースもございますので、のんびり歩きながら鑑賞する事も出来ます。
六郷満山の中山本寺でる天念寺は、養老2年(718年)仁聞菩薩によって開基されたといわれ、平安・鎌倉時代には修厳と祈願の寺院として栄えました。
天念寺の伽藍は、本堂・庫裡・講堂・六所権現社(現:身濯神社)などからなっておりましたが、本堂と庫裡は昭和16年10月1日の集中豪雨で流出してしまい、現在は講堂と六所権現が残る形となっております。
また、この寺では、毎年旧正月に「修正鬼会」と呼ばれる行事が行われ、一年間の五穀豊穣や無病息災を祈ります。
昭和ロマン蔵より車で約25分程度。
0978-22-3049
-