創作和食 米や

創作和食 米や

店内は落ち着いて食材の味をゆっくりお楽しみ頂ける空間になっています。
「豊後高田産の食材にこだわっている。地元の方はもちろんのこと、観光客の方にもぜひ味わって頂きたい」と語る米谷さん。
地元の食材にこだわったメニュー、ぜひ堪能してみて下さい!

★一店一宝:一合枡、やかん、三洋時代のうな重箱
★一店一品:塩おにぎり
0978-25-4870 11:00-14:00 毎週月曜日(夜は予約のみ/当日15時まで受付)
cafe CACHE・CACHE(かしゅ・かしゅ)

cafe CACHE・CACHE(かしゅ・かしゅ)

こだわりのトマトチキンカレーを、ぜひ味わってみてください。 また、ケーキやゼリーなどお店で手作りしていますので、昭和の町を散策し、ちょっとお茶休憩にご利用ください。
0978-22-2788 11:00-17:00 毎週木曜日(不定休有り) トマトチキンカレー、とろとろ卵のオムライス、手作りケーキ
CAFE&KITCHEN 結(ゆい)

CAFE&KITCHEN 結(ゆい)

店内にはテーブル7席、テラスにはテーブル5席をご用意しております。 粟島公園から望む四季折々の風景を楽しみながら石窯ピザと本格コーヒーをご堪能ください。 また、カップルのお客さまには、かわいいハートが入った「恋叶ぜんざい」がオススメです。 ※閉店時間は、日暮れまでの営業になります
0978-53-5253 11:00- 毎週水曜日 石窯ピザとエスプレッソ
長崎鼻

長崎鼻

長崎鼻のある香々地地域は“花の岬”と呼ばれている様に、四季を通じて様々な花が咲き誇る自然スポットとなっております!!
また、海水浴場や釣り場もありますのでご家族でお楽しみいただけます♪

長崎鼻のある香々地地域では、釣りに来られるお客さんもたくさんいる様です。
香々地湾の満潮時間はこちらの「潮mieYell(香々地)」を参照してください☆
昭和ロマン蔵より車で約35分程度です。

春になると菜の花、梅雨の時期になるとアジサイの花。 また、夏になるとひまわりの花が咲き乱れます。
0978-54-2237 - 四季折々の花々、ビーチ
こうこう屋(昭和の店:41)

こうこう屋(昭和の店:41)

“こうこう”とは“たくあん・だいこん”の意味を持ちますが、“親孝行”と言う意味も持ちます。そして日本の食卓にはなくてはならない“香(こう)”の物でもあります。古来よりご飯のお供として食卓に並んでいた漬け物。こうこう屋ではご飯に必ず合うお漬け物をご用意させていただいております。
0978-24-0550 10:00-16:00 なし 漬け物
十割そば そば処響(手打ちそば認定店)

十割そば そば処響(手打ちそば認定店)

☆手打ちそば認定店☆
2006年にオープンした本格手打ちの蕎麦屋です。
豊後高田産蕎麦を石臼で自家製粉し、蕎麦粉100%の十割手打ち蕎麦がおすすめです!

0978-22-1066 11:00-15:00/18:00-20:30 火曜日夜18:00〜20:30 及び水曜日 そば
鬼会の里(手打ちそば認定店)

鬼会の里(手打ちそば認定店)

☆手打ちそば認定店☆
天念寺耶馬を望みながら手打ちそばをご堪能頂けます。
地元のお母さん達が打った心のこもった温かいおそばです☆

●営業時間●
4月~11月:11:00~16:00
12月~3月:11:00~15:00
0978-27-3049 11:00-16:00/11:00-15:00 毎月第2・4火曜日 手打ちそば
SOBA CAFEゆうひ(手打ちそば・岬かき揚げ丼認定店)

SOBA CAFEゆうひ(手打ちそば・岬かき揚げ丼認定店)

☆手打ちそば・岬かき揚げ丼認定店☆
店舗名を「SOBA CAFE ゆうひ」と改め、平成25年6月14日付けで手打ちそば認定店となりました☆
店先には日本の夕陽百選にも選ばれた真玉海岸が広がり、最高のロケーションとともに美味しいおそばが頂けます。
なお、営業時間は11時〜日没後1時間までとなっております☆
マテ貝掘りの受付もしています。
0978-25-8533 11:00-19:00 毎週火曜日(祝日の場合は営業、翌日休み) 手打ちそば
チームラボギャラリー真玉海岸

チームラボギャラリー真玉海岸

★2015年3月21日(土)オープン★

(※以下、チームラボ発表文章より引用)

この作品は、通路と広い空間により構成された、インスタレーション作品である。
国東半島に生息している花々をモチーフにしており、1時間を通して、国東半島の1年間の花々が移り変わっていく。

作品は、コンピュータプログラムによってリアルタイムで描かれ続けている。あらかじめ記録された映像を再生しているわけではない。
花は、生まれ、成長し、つぼみをつけ、花を咲かせ、やがて、散り、枯れて、消えていく。つまり、花は、誕生と死滅を、永遠と繰り返し続ける。

花は、鑑賞者との距離によって、いっせいに散り枯れたり、もしくは、より生まれ咲き渡ったりする。

全体として、以前の状態が複製されることなく、鑑賞者のふるまいの影響を受けながら、変容し続ける。
今この瞬間の絵は、2度と見ることができない。
0978-23-1860(豊後高田市観光まちづくり株式会社) 10:00-16:00 3/4/5/7/8/9月…毎週水曜日定休日・1/2/6/10/11/12月…土日祝のみ営業
仙人湯

仙人湯

スパランド真玉近くの大岩屋にあるほうらいの里「仙人湯」は、男女別の内風呂と露天風呂に分かれており、単純温泉の湯は源泉掛け流しの神経痛、関節痛にも効果があります。
0978-53-4001 13:00-22:00 金曜日・毎月最終木曜日(祝日は営業) 温泉、地元特産物