霊仙寺

霊仙寺

霊仙寺は六郷満山二十八ヶ所寺末山本寺の古刹で、養老2年(718年)に仁聞菩薩により開基されました。霊仙寺は同寺の鎮守である六所神社の別当を務め、隣の実相院を支院としていましたが、明治時代初期の神仏分離令により現在の独立した寺院となっています。本尊は千手観音様で、平安後期作の阿弥陀如来(坐像)及び不動三尊像を併祀されています。
昭和ロマン蔵より車で約30分程度。
0978-54-2723 -
北野神社

北野神社

玉津を見守ってくださっている神社です。
-
鍋山磨崖仏

鍋山磨崖仏

熊野磨崖仏、元宮磨崖仏と共に国の史跡に指定されています。
鍋山山麓の岩壁には、不動明王、矜羯羅童子(こんがらどうじ)、制多迦童子(せいたかどうじ)が半肉彫りで刻まれています。
昭和ロマン蔵より車で約30分くらい。
0978-22-3100 -
大門坊磨崖仏

大門坊磨崖仏

大門坊といわれる寺院の境内の向かって左側の凝灰岩の岩壁に彫られた磨崖仏です。鎌倉期 (1190~1334)頃の作品とされているようです。
地元では、この磨崖仏を「火防せの仏」として信仰し、火災になりそうな家の夢枕に立って火事を未然に防いでくれると言い伝えられています。
昭和の町から車で約25分程度。
-
元宮磨崖仏

元宮磨崖仏

田染六郷の総社であった八幡神社の北側の凝灰岩層の岩壁に6体の立体が半肉彫りにされています。
昭和30年には、熊野磨崖仏、鍋山磨崖仏とともに国指定史跡に指定されました。
県道655号線沿いを、真木大堂から富貴寺へ向かう途中左側にあります。
昭和の町から車で約25分程度。
-
穴井戸観音

穴井戸観音

田染荘にほど近い所にある“間戸”と言われる地区に、穴井戸観音があります。間戸の菖蒲園を奥へ進むと見えてくる石段を登ると、木造のお堂があり、さらに奥の“洞窟”に穴井戸観音様が安置されています。いつも水に濡れている事から、別の名を「濡れ観音様」と言います。昭和ロマン蔵より車で約30分程度。
なし - なし
応暦寺

応暦寺

六郷満山中山本寺の一つで、仁聞菩薩の開基とされています。本堂には榧の木の一本彫りで刻まれた平安時代の仏像である不動明王が祀られています。江戸時代末期に廃寺寸前まで衰退しましたが、両子寺の僧侶により再興しました。昭和ロマン蔵より車で約15分程度。
0978-53-4427 -
三笠山 春日神社

三笠山 春日神社

春日神社の始まりは古く、大同4年(西暦809年)となっております。幾夜も続く悪天候のさなか、楢の大木の梢に白鹿に股がった白髪の老人が現れたのを見た地元の郷士が「春日大明神」に間違いないとし、ここに宮殿を建てたのが始まりだそうです。昭和ロマン蔵より車で約10分程度。
0978-24-2529 -
別宮八幡社

別宮八幡社

養老年間(717年〜724年)に国東半島に設けたとされる、宇佐神宮の5つの別宮の一つで、現存する4つの別宮の中でも随一の規模を誇ります。
毎年7月29日、30日に行われる「オンバレ」と呼ばれる御田植え祭は有名な行事となっているそうです。
昭和ロマン蔵より車で約30分程度。
0978-54-2461 -
西叡山 高山寺

西叡山 高山寺

高山寺のある西叡山は、京都の比叡山、東京の東叡山と並び、日本三叡山と呼ばれていました。
かつて高山寺は六郷満山を代表する寺として栄えていました。平安末期に建立された高山寺ではありますが、江戸時代に焼けてしまい、再建されたのは昭和59年になってからのようです。
御本尊は薬師瑠璃光如来。
昭和ロマン蔵より車で約30分程度。
0978-25-4225 -